NPO法人ネクストステージ・プランニングでは、中学校や高校の部活動(※)で指導ができる、若い音楽家を募集しております。
※吹奏楽部、室内楽部、管弦楽部(オーケストラ部)、合唱部など
指導者提供の趣旨、理念
当事務所は次の趣旨、理念のもと、クライアント様への指導者提供を行っています。
ご賛同いただける方は、ぜひ指導者の登録にお申し込みください。
- 生徒さんや先生に「音楽の楽しさ」を伝える
- コンクールで勝たせるためだけではない、教育的なレッスンを提供する
- 音大卒の若い音楽家を一流の講師に育て、需要、雇用を生む
応募資格
指導者の登録対象は35歳未満の方とさせていただきます。
※当事務所との専属契約ではありません。ほかの音楽事務所などに登録済の方も登録可能です。
※指導の仕事が未経験の学生さんも大歓迎です。
指導者登録にはYouTube動画による審査を行います
指導者登録にはYouTube動画によるPR動画のご提出が必須となります。
ページ「YouTube動画の審査ポイント」に動画審査の意義と審査ポイントについて、詳しく説明してあります。
動画の撮影と編集の前に↓このページを必ず熟読してください。
必読:YouTube動画の審査ポイント
下記の撮影条件を満たした、YouTubeによるPR動画を本ページ下部の登録申し込みフォームよりお送りください。
審査動画(YouTube)の撮影要項
- 冒頭で口頭による簡単な自己紹介とともに、これを見た生徒さんがあなたのレッスンを受けたくなるような呼びかけ(プレゼン)を入れること
- ジャンル又は雰囲気の異なる2曲以上(抜粋可)を収録すること
- 演奏曲は自分が売込みやすいジャンルを選ぶこと
- すべての動画の合計を5分以内に収めること
- YouTubeで公開設定にし、当事務所HPの音楽家ページでも公開(埋込)出来ること=クライアント様への紹介動画としてもそのまま使えること(限定公開・審査のみの用途はNG)
- YouTube動画説明欄の記載内容:プロフィール、何分何秒から何の曲を演奏しているか、HP・ブログ・SNS等のPRサイトがあればそのリンク
※上記条件を1つでも満たさない動画は審査対象外とします。
※YouTube動画の審査ポイントを熟読・理解の上、撮影に臨んでください。
【録音編集について】
・動画編集の技術を問うものではありません。
・スマートフォンによる簡易的な録画でもかまいません。
・編集が困難な場合は複数の動画に分かれてもかまいません。
・テロップ等の編集は無理にしなくてもかまいません。
[参考]
◆iPhoneからYouTubeへ動画をアップする方法
◆アンドロイドからYouTubeへ動画をアップする方法
YouTube動画は、1度作る事でメールでもSNSでも簡単に共有ができます。
当事務所だけでなく、今後、自分という商品を売り込んでいく為の重要なビジネスツールとなりますので、まだ動画の撮影と公開をしたことが無い方は、これを機会にぜひチャレンジしてください。
指導者のランクについて
当事務所では審査結果として、指導者を、経験に応じてABCの3つのランクに分けています。
《ランクの目安》
Aランク:経験豊かな音大卒の指導者
Bランク:比較的経験の浅い音大卒の指導者
Cランク:音大生の指導者
募集地域について
当事務所への指導依頼は東京都内か東京近郊の学校が中心です(2018年6月現在)。
したがって指導者の募集は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県等、東京近郊にお住まいの方を中心に行っております。