
教育活動
セミナーやコンテンツの発信を通して、音楽家が自立するために必要なスキルを提供しています。
NPO法人ネクストステージ・プランニングは、音楽の力で豊かな社会を形成するために必要な未来の音楽家をアシストしています。
現代の中高生は約7割が将来の夢をもっていないと言われています。
音楽家を志す若者は、比較的早い段階でやりたい事が決まっていて、その点では幸せと言えるかもしれませんが、実現に必要なプロセスを理解し、行動出来ている人はけっして多くありません。
なぜなら、「大多数の学生が音楽の技術習得だけにフォーカスし、職業的自立のノウハウを学ぶ必要性にすら気づいていないから」です。
音大受験や音大でのレッスンは、主に楽器の技術や表現力の指導であり、身につけたスキルをどうやってお金に変えていくかまでは網羅されていません。クラシックやジャズのような伝統的なジャンルの場合、時代によって指導方法自体に大きな変化はないと考えられます。しかしながら、急速に変化する社会において、「どうやったら音楽家として食べていけるのか」といった情報は常にアップデートされる必要があるのではないでしょうか。
デジタル音楽の発展により、生演奏を生業とする音楽家の需要は減少の一途をたどる可能性がある反面、昨今の日本の経済状況の悪化などにより、返済義務のある奨学金や学生ローンを利用した音大進学者は増加の傾向が見られます。
これは「プロの音楽家としての生存競争はさらに厳しくなる事」「音大卒業後、比較的短期間で安定した収入を得られるようにならなければいけない事」を意味しています。
NSPは、未来の音楽家や音楽の仕事に就きたい若者が職業的に自立し、多様化していく社会の中でも柔軟に生きるためのサポートをしていきます。
夢を実現するために、本来は避けては通れないはずの「お金の教育」「音楽業界の厳しさ、現状」「業界内だけではなく、社会全体ではいま何が起きているのか、その中で音楽家はどのような形で必要とされていくのか」などの情報を発信し、早いうちから「自分で考える」「自分の人生を自分で選択する」という「覚悟」を伝えていきたいと思っています。
音楽以外の知識や情報をより多く得る事で、視野が広がり、「演奏一本で食べていく」という単一的な考えではなく、「音楽家と一般企業との両立」「音楽と他業種との融合」「日本と海外の複数を拠点に活動をする」など、さまざまな選択が可能になり、収入の安定にもつながります。
「安定」は「豊かさ」の要素の一つであり、「安定した豊かな音楽家」が社会に増えるという事は、「芸術や文化の価値を理解出来る豊かな国づくり、社会づくり」でもあります。
社会に必要とされた音楽家たちが、ふだんあまり音楽を聴く事の出来ない子どもや高齢者、公共施設や海外の貧困地域のために演奏をする事で、需要と供給を増やし、平和な社会の実現を目指します。
昨今の日本では、大学生の約半数が返済義務のある奨学金や、学生ローンによる進学を余儀なくされています。
生演奏の普及だけではなく、自立に必要なスキルを身に付けるための情報発信や就学サポートを行っていくためには、皆様のご支援が必要になります。
当NPOの趣旨に賛同し、活動を支援してくださるサポーターを募集しています。
代表理事 原 正晃
NSPが未来の音楽家のアシストのために行う事業は、寄付や賛助によって成り立っています。
皆様からのご寄付は、これからより一層多くの若い音楽家をアシストしていくために、主にNSP奨学生への奨学金、情報発信のためのコンテンツ制作費用、セミナーを行う講師への謝礼、法人運営の事務局費用として使用させていただきます。
支援には「寄付をする」方法と、「賛助会員になる」方法があります。
※郵便振替での寄付は受け付けておりません。
※領収書はメール添付での発行になります(寄付金を有効に活用するため、事務作業をオンライン化しています。郵送での発行は受け付けていませんのでご了承ください)。
賛助会員とは、NPO法人ネクストステージ・プランニングの趣旨や活動内容に賛同し、会費によって応援してくださる会員です。皆様に継続的にご支援をいただく事で、安定した活動が出来るようになります。
「年会費」(銀行振り込み/個人会員50,000円/法人会員 300,000円)
※会員期間は、会員登録と年会費の振り込みが完了した翌月から1年間です。
※総会後、活動報告を送付いたします。
【寄付金及び年会費の振込先口座】
金融機関名 住信S B Iネット銀行
支店名 法人第一支店
口座番号 普通 1382180
口座名義 特定非営利活動法人ネクストステージ・プランニング
当NPOの活動に、多くの企業や団体の皆様から、さまざまな形でのご支援をいただいています。
※五十音順・敬称略